2025年05月07日
親知らずがかみ合わせに影響するって本当?|東京都墨田区「原歯科医院」
「親知らずがあると歯並びが崩れるって聞いたことがある」
「かみ合わせが悪くなるから抜いたほうがいいの?」
そんな声を、東京都墨田区の【原歯科医院】ではよく耳にします。
たしかに、親知らずと“かみ合わせ”の関係はあまり知られていないかもしれません。
今回は、親知らずがかみ合わせに与える影響について、歯科・口腔外科の専門的な視点から詳しく解説していきます。
知らないうちに体全体に影響することもあるこのテーマ、
「まだ痛くないから大丈夫」と放置している方にも知っておいてほしい内容です。
親知らずがかみ合わせに与える“見えない影響”とは?
親知らずは、20歳前後で生えてくる最後の永久歯。
スペースが足りずに斜めに生えたり、骨に埋まったままになったりすることもあります。
この「斜め」や「半分だけ出ている」状態こそが、かみ合わせに悪影響を及ぼす原因になるのです。
特に多いのが、次のようなケースです。
・親知らずが手前の歯を押して、前歯の歯並びが乱れる
・上下の親知らずの位置が合わず、一方が歯ぐきを噛んでしまう
・片側だけに親知らずが残っていて、噛みグセに偏りが出る
こうした状態が続くと、かみ合わせのバランスが崩れ、顎や顔の筋肉にまで影響が及ぶことも。
結果として、以下のような症状が出るケースがあります。
・肩こりや頭痛が慢性的に起こる
・顎がカクカク鳴る、開きにくい
・片側の歯ばかり使って噛んでしまう
・顔が左右で違って見える
つまり、親知らずの位置や噛み合わせは、見た目の歯並びだけでなく、顔全体や身体のバランスにも関わってくる問題なのです。
見た目は問題なくても“かみ合わせ”はズレていることも
「まっすぐ生えているから大丈夫」
「痛みもないし、様子を見ようと思っている」
そんなふうに感じている方も多いですが、実は“問題が潜んでいる”ケースも少なくありません。
原歯科医院では、口腔外科の専門的な視点から
レントゲンやCTを使って、目に見えない部分の親知らずの状態を立体的に確認します。
その結果、「歯の根が手前の歯にぶつかっている」
「見えない部分で隣の歯を少しずつ押している」
といった診断がつくこともあります。
さらに、左右どちらかの親知らずだけが残っている場合には、かみ合わせの高さに差が出てしまい、片側の歯に過剰な負担がかかることも。
「歯自体は問題ないのに、噛むと違和感がある」
「特定の歯だけすり減っている」
そんな違和感の原因が、実は親知らずにあるケースは決して珍しくありません。
抜歯すべき?かみ合わせが崩れる前にできる判断とは
では、かみ合わせへの影響を避けるために、親知らずは抜いた方がいいのでしょうか。
答えは、「状態による」です。
抜歯が必要なケースもあれば、経過観察で問題ない場合もあります。
原歯科医院では、以下のような条件に当てはまる場合は抜歯をおすすめしています。
・斜めや横向きに生えていて、隣の歯に当たっている
・上下の噛み合わせが合っておらず、粘膜を噛んでしまう
・反対側の親知らずがなく、かみ合わせが不均衡
・顎や顔に筋肉の緊張や痛みが出ている
・将来的にかみ合わせのズレが進行するリスクが高い
特に親知らずが非機能的(かみ合わせに関与していない)状態で、炎症や虫歯のリスクが高いと診断された場合には、
早めの抜歯が望ましいとされます。
もちろん、「抜くのは怖い」「顔が腫れるのが心配」という方もいらっしゃいます。
原歯科医院では、そういった不安に対しても、局所麻酔・全身麻酔を含めた適切な対応を丁寧に提案しています。
原歯科医院で“噛み合わせを守るための親知らず診療”を
東京都墨田区にある【原歯科医院】では、親知らずの診断・抜歯を数多く手がけてきた歯科口腔外科の専門クリニックです。
一般的な歯科と違い、「抜歯が必要かどうか」だけでなく、
かみ合わせ・顔の筋肉・骨格バランスまで含めた総合的な判断ができるのが大きな特徴です。
特に以下のような方には、専門的な診断をおすすめします。
・親知らずがあることで左右の噛みグセが偏っている気がする
・口が開きにくい、顎が疲れやすいと感じている
・前歯の歯並びが最近変わってきたように思う
・顎関節症のような違和感がある
・マウスピース矯正や矯正治療前に親知らずを相談したい
原歯科医院では、初診から丁寧なカウンセリングと画像診断に基づき、必要な治療だけを提案しています。
無理に抜くことはせず、患者さんが納得できる判断を一緒に行っていくスタイルです。
まとめ|親知らずが「かみ合わせ」に与える影響は想像以上
「親知らずがかみ合わせに関係あるなんて思わなかった」
そう感じた方も多いのではないでしょうか。
親知らずは、ただの“奥の歯”ではありません。
小さなズレが、噛む・話す・表情を作るといった日常動作に影響を及ぼす可能性もあります。
抜歯が必要かどうかは、見た目だけでは判断できません。
歯の角度やかみ合わせ、骨の状態を含めた総合的な診断が必要になります。
東京都墨田区で、親知らずのかみ合わせや抜歯に関する相談先をお探しなら
【原歯科医院】にぜひご相談ください。
あなたの“見えない悩み”に、専門の視点からしっかり寄り添います。
📲 ご予約・お問い合わせはこちら
👉 原歯科医院公式サイト
#親知らず #抜歯 #全身麻酔 #顔 #東京都 #墨田区 #歯科 #口腔外科 #かみ合わせ #歯並び #顎関節症 #歯ぐき #歯の押し出し #顔のゆがみ #筋肉の緊張 #左右差 #斜めに生える #骨格 #歯列矯正 #噛みグセ #レントゲン #CT診断 #局所麻酔 #専門診断 #経過観察 #顎の痛み #口が開かない #矯正前の抜歯相談

親知らずについて
医院について
基本情報
施設名 | 原歯科医院 |
---|---|
診療科目 | 歯科 歯科口腔外科 |
院長 | 原正浩 |
電話番号 | 03-3622-8868 |
所在地 | 〒130-0012 東京都墨田区太平2-15-1 |
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
15:00~19:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
9:30~12:30 | - | - | - | - | - | ● | - | - |
第1土曜日 休診
第3金曜日 10:00~12:00まで
突然の休診等もありますので、ご来院の際はお電話にてご確認いただきますようよろしくお願い致します。
※変更などにより診療時間・休診日等が記載と異なる場合がございますのでご注意ください。