親知らずが生えてこないのはなぜ?放置していいケース・悪いケース|東京都墨田区「原歯科医院」

  • トップトップ
  • 親知らずのQ&A
  • 親知らずが生えてこないのはなぜ?放置していいケース・悪いケース|東京都墨田区「原歯科医院」

2025年05月21日

親知らずが生えてこないのはなぜ?放置していいケース・悪いケース|東京都墨田区「原歯科医院」

親知らずが生えてこないまま大人になった――
「このまま放置しても大丈夫?」
「埋まってるだけ?」
と不安に思ったことはありませんか?

実は親知らずが生えてこないのは、めずらしいことではありません。
ただし、生えていない=問題がないとは限らず、
見えないところでトラブルを起こしているケースもあります。

この記事では、東京都墨田区の【原歯科医院】が口腔外科の観点から、
「親知らずが生えてこない理由」と「放置してよいかどうかの判断基準」

について、医学的根拠に基づいてわかりやすく解説します。

 

親知らずが生えてこない理由とは?

親知らず(第三大臼歯)は、10代後半〜20代前半にかけて生えてくるとされています。
しかし、現代人ではそもそも親知らずが生えてこない人も増加傾向にあります。

主な理由としては以下のようなものが挙げられます。

あごの骨の成長スペースが足りない

現代人の食生活は柔らかいものが中心で、あごが十分に発達しにくくなっています。
その結果、奥歯(親知らず)が生えるためのスペースが不足し、
歯が骨の中に埋まったままになることがあります

 

萌出方向が悪い・真横や斜めに埋まっている

歯が真上に向かって成長せず、斜めや横向きに骨の中に留まってしまうと、
歯ぐきに顔を出すことができません。
これを「埋伏智歯(まいふくちし)」と呼び、
見た目には“ない”ように見えますが、実は存在している状態です。

 

先天的に親知らずが存在しない

ごく一部の人では、親知らずの歯の芽(歯胚)が形成されていないこともあります。
これは遺伝的な要因によることが多く、
CTやパノラマレントゲンで確認すると明らかになります。

 

放置していいケース・注意が必要なケース

親知らずが生えてこないと、つい「問題ない」と思いがちですが、
状態によって対応は異なります
ここでは、「放置しても大丈夫なケース」と「抜歯・経過観察が必要なケース」を整理しておきましょう。

✅ 放置してもよいケース

  • 🔹レントゲンで親知らずが存在しないことが確認されている
  • 🔹骨の中に埋まっていても、周囲に影響が出ていない
  • 🔹他の歯や神経を圧迫していない
  • 🔹痛み・腫れ・口臭などの自覚症状がまったくない

このような場合は、定期的なレントゲンでの経過観察で問題ありません。

 

⚠ 注意が必要なケース

  • 🔹埋伏した親知らずが隣の歯を押している
  • 🔹頬側や舌側の粘膜に痛み・腫れを引き起こしている
  • 🔹智歯周囲炎(ちししゅういえん)を繰り返している
  • 🔹虫歯や膿が骨の中で進行している
  • 🔹顔の左右差やあごの痛みがある

これらのケースでは、歯科口腔外科による専門的な診断と治療が必要です。
特に「歯ぐきがときどき腫れる」「奥が痛む気がする」といった違和感を放置すると
抜歯がより困難になり、周囲の歯にまで影響するおそれがあります。

見えない親知らずのリスクは画像診断で見抜ける

肉眼では確認できない親知らずの状態を知るには、
歯科医院での画像診断が不可欠です。

原歯科医院では、パノラマレントゲンや歯科用CTを使って
親知らずの位置・方向・周囲の神経との関係まで精密に診断できます。

特にこんな方は、一度チェックしておくと安心です。

  • 🔹20代になっても親知らずが1本も生えていない
  • 🔹他の歯科医院で「見えないけどあるかも」と言われた
  • 🔹奥歯の奥に違和感があるが原因が分からない
  • 🔹顎のあたりがたまに腫れる

診断だけであれば、処置は必要ありません。
何も問題がなければ「このままでOK」とわかることも安心材料のひとつです。

 

原歯科医院では「親知らずが生えてこない不安」にも対応しています

東京都墨田区にある【原歯科医院】では、親知らずに関する幅広い症例に対応しており
「抜くかどうか迷っている」
「何も見えないけど気になる」
という方にも、画像診断と的確な説明で不安を取り除くサポートを行っています。

  • 🔹CT画像で位置を把握し、リスクの有無を診断
  • 🔹顔の腫れ・痛みの原因が親知らずかどうかを精査
  • 🔹抜歯が必要な場合は専門的な口腔外科処置に対応
  • 🔹必要がなければ無理な治療は行いません

また、抜歯後のアフターケアや生活上の注意点まで丁寧に案内し
「治療に対する不安」だけでなく、「その後の生活」まで見据えた対応が特徴です。

 

まとめ|“生えていない親知らず”こそ一度の確認が安心につながる

親知らずが見えない=ないとは限りません。
実際には骨の中に埋まっていたり、横向きに成長していたりと
見えない場所でトラブルを起こすこともあるのです。

✅ 生えてこない原因は、骨の構造や遺伝の可能性も
✅ 痛みや腫れがなく、周囲の歯に影響がなければ放置可能
✅ 違和感がある場合はCTなどで位置確認を
✅ 原歯科医院では、無理な治療ではなく「適切な判断と説明」を重視

「なんとなく気になっていたけど、何もしていなかった」
そんなときこそ、一度しっかり調べておくことが
将来的な抜歯のリスクや顔の腫れを避ける第一歩になります。

📍親知らずについてのご相談・ご予約は
👉 原歯科医院 公式サイト

墨田区エリアで親知らずに不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

#親知らず #生えてこない #埋伏智歯 #放置 #CT検査 #抜歯判断 #顔の腫れ #東京都 #墨田区 #歯科 #口腔外科

医院について

基本情報

施設名 原歯科医院
診療科目 歯科 歯科口腔外科
院長 原正浩
電話番号 03-3622-8868
所在地 〒130-0012
東京都墨田区太平2-15-1

診療時間

時間
10:00~13:00 - - - -
15:00~19:00 - - - -
9:30~12:30 - - - - - - -

第1土曜日 休診

第3金曜日 10:00~12:00まで

突然の休診等もありますので、ご来院の際はお電話にてご確認いただきますようよろしくお願い致します。

※変更などにより診療時間・休診日等が記載と異なる場合がございますのでご注意ください。

お問い合わせ

治療や歯科検診の
ご予約

親知らず治療についての
ご質問・ご相談