2024年05月31日
「原歯科医院」からのアドバイス:親知らず抜歯後の食事ガイド
親知らずを抜いた後、何を食べたらいいの?そんな疑問をお持ちの方へ、東京都墨田区にある「原歯科医院」から、抜歯後の経過に合わせた食事のポイントとおすすめの食べ物をご紹介します。抜歯後の痛みや腫れは個人差がありますが、以下のガイドラインは一般的な目安としてお役立てください。
抜歯直後の食事はどうする?
【抜歯当日から2~3日目】やわらかいものを中心に
抜歯後は、血餅の形成を妨げないようにするため、やわらかくて栄養価の高い食べ物がおすすめです。初日から3日目までは、特に患部を刺激しない食事を心掛けましょう。
- おすすめの食べ物:
やわらかいご飯、おかゆ、スープ、プリン、ゼリーなど
- 注意点:
固い食べ物や温かすぎる食べ物は避け、冷たすぎないやわらかい食事を選びましょう。
抜歯後の栄養摂取は大切
親知らずを抜いた後は、痛みで食欲がわかないかもしれませんが、栄養は身体の回復に必須です。バランスの良い食事を意識して、体力の回復を促しましょう。
- 栄養が摂れるおすすめの食べ物:
豆腐やヨーグルトなどのたんぱく質、フルーツや野菜のスムージー
- バランスの良い食事のポイント:
一汁三菜の原則に従い、タンパク質、ビタミン、炭水化物をバランス良く摂取しましょう。
消化に良い食べ物を選ぼう
抜歯後は消化に良い食べ物を選ぶことで、体への負担を減らしましょう。痛みや腫れで食事がしにくいときでも、しっかりと栄養を摂ることが大切です。
- おすすめの食べ物:
野菜スープ、魚の蒸し物、とうふ、バナナなど
- 注意点:
消化に良いものを選ぶことで、体力回復を助け、回復を早めましょう。
抜歯から3日目以降の食事について
抜歯から3日が経過したら、患部の様子を見つつ徐々に通常の食事に戻していきましょう。ただし、血餅が定着してもまだ患部は完全には回復していないため、噛む力や食べ物の硬さには注意が必要です。
3日目以降の食事:
患部の状態に応じて、普段の食事へと戻していくことができます。ただし、血餅が安定し始めても、激しい刺激は避けるようにしてください。抜歯した部位を保護しながら、徐々に食事の幅を広げていくことが大切です。
- おすすめの食べ物:
軟らかく煮た野菜、魚介類、スクランブルエッグなど。口内を刺激しない、噛む力をあまり必要としない食材を選びましょう。
- 注意点:
まだ硬い食べ物、粒のある食べ物、極端に熱い・冷たい食べ物は避けるようにしましょう。患部に負担をかけないように、食事の内容には引き続き注意が必要です。
血餅の保護と回復のサポート
親知らず抜歯後の食事では、血餅を守り、回復をサポートすることが何よりも重要です。血餅は自然治癒のための重要な役割を担っており、これを守ることで感染リスクを低減し、早期の回復を促します。また、十分な栄養素を含む食事を摂取することで、体の内側から回復をサポートしましょう。
抜歯後の注意点
- 血餅が取れてしまった場合:
万が一血餅が取れてしまった場合は、すぐに歯科医院に連絡を取り、適切な処置を受けるようにしてください。
- ドライソケットのリスク:
血餅が早期に取れてしまうと、ドライソケットという痛みを伴う状態になることがあります。特に、抜歯から1週間は注意が必要です。
まとめ
親知らず抜歯後の食事は、患部の状態に合わせて慎重に選び、栄養バランスにも気を配ることが大切です。原歯科医院では、抜歯後の患者様一人ひとりに合った食事アドバイスを提供しています。東京都墨田区で親知らず抜歯後のケアや食事についてご不安な方は、ぜひお気軽にご相談ください。正しい食事選びで、快適な回復期間を過ごしましょう。
親知らずについて
医院について
基本情報
施設名 | 原歯科医院 |
---|---|
診療科目 | 歯科 歯科口腔外科 |
院長 | 原正浩 |
電話番号 | 03-3622-8868 |
所在地 | 〒130-0012 東京都墨田区太平2-15-1 |
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
15:00~19:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
9:30~12:30 | - | - | - | - | - | ● | - | - |
第1土曜日 休診
第3金曜日 10:00~12:00まで
突然の休診等もありますので、ご来院の際はお電話にてご確認いただきますようよろしくお願い致します。
※変更などにより診療時間・休診日等が記載と異なる場合がございますのでご注意ください。